応急手当普及員 出前講座☆

このところ、梅雨とは思えないほど良いお天気太陽

7月になって、雨が続きそうですね・・・--;


さて、本日は午後から城北小学校にて

6年生とその親御さん(約 200名)を対象に、

掛川市中央消防署の方による「救急法」講習のお手伝いに

行ってきましたスタコラ

今回、使用する訓練用の人形は、9体。全て成人です。


小学生の子供達は、参観が終わった後に

保護者と共に体育館へ集合し、訓練用の人形の横に並びます。

応急手当普及員 出前講座☆

始まる前。訓練用の人形を、不思議そうに眺めています。。。

興味がありそう?^^

応急手当普及員 出前講座☆

さすが6年生! 人形を触ったり、人形で遊ぶ子供はいません^^


さて、初めは消防署の方が「救急法」について

お話をしてくださいました。

みんな一所懸命に聞いています。

ひと通り 話を聞いた後は、実践のデモンストレーション。

消防署の方が居ない時には、f.a.n.でやりますが、

今日は、現役の消防署の方のデモが見られました^^

応急手当普及員 出前講座☆

倒れている人を見つけて、駆け寄る前に

周囲の安全を確認します。

大丈夫なら、倒れている人の所に駆け寄り、声を掛けます。

「どうしましたか、大丈夫ですか、聞こえますか」など、

肩を叩きながらの呼びかけ。

これで意識があれば良いのですが、意識がない時には

周りの人に助けを求めます。

「誰か来てください!助けて下さい!」

そして、駆け寄ってくれた人に119番通報と

AEDを持ってきてもらうように依頼します。


その間に、呼吸の確認。

倒れている人の胸の起伏を確認します。(約 6秒間)

通常の呼吸がなければ、ただちに胸骨圧迫法(心肺蘇生)に移ります。

応急手当普及員 出前講座☆

成人の場合には、手の根元部を胸の真ん中に置き、

もう片方の手で 広げた手の、甲側に重ねて握ります。

そして、そのまま1分間に100回の速度で30回

胸骨圧迫を行い、その後人工呼吸を2回します。

応急手当普及員 出前講座☆

そして、AEDを持ってきてくれた方がAEDの使い方がわかれば

すぐに準備をしてもらいADEを使用します。

AEDを準備している間も、絶え間なく胸骨圧迫をやり続けます。

応急手当普及員 出前講座☆


これを何度も、救急車が到着して救急隊の方が側に来て

「代わります」と、言うまで続けるのです。

応急手当普及員 出前講座☆

応急手当普及員 出前講座☆

応急手当普及員 出前講座☆

これを、グループに分かれていただき、親子で体験

していただきました。
(時間の都合上、出来なかった方もいらっしゃいますが・・)

人工呼吸は、子供達が恥ずかしくて嫌がるかと思いましたが、

それも難なく一生懸命にやってくれましたあはは

お母さん方にも体験していただき、心肺蘇生の大変さを

感じてもらいました。


心肺蘇生と一言で言いますが、これを何10分とやり続けるのは

なかなか大変な作業です。。。

なので、多くの方々に知って頂き、万が一の時に備えて

おいて頂ければと、f.a.n.の活動にも取り入れられるように

なった救急法。

今では「講習をやって欲しい」と、会長の所に依頼が来ます。

良いことだなぁって、嬉しく思います^^

一人ひとりが出来ることから始めましょう。

たとえば、119番通報をしたり、AEDを持ってきて準備をする

だけでも、出来る出来ないでは大違いです。

胸骨圧迫法も、出来ればとても役に立ちますね。


今日、出会った城北小学校の親子の方々も、

頭の片隅みでも、今日やったことが残ってくれればと

願っています。

人に伝えていくことは難しいですが、これも徐々に

自分の成長と共に 繋げていければと思います^^

今日は楽しかった♪

でも、まだまだ・・・

次は、もっとわかりやすく、みんなが興味を持ってくれるように

頑張りたいと思います力こぶ


中央消防署の方を初め、小学校関係者の皆さん、

f.a.n.の方々、お疲れ様でした。

そして、ありがとうございましたにっこり





同じカテゴリー(地域医療を育む会 f.a.n.)の記事
勉強会☆
勉強会☆(2017-02-15 07:30)

更新講習☆
更新講習☆(2016-05-10 17:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
応急手当普及員 出前講座☆
    コメント(0)